ニュースレター「風流印字」バックナンバー
-第13号-
風流印字(ふうりゅういんじ):
【風流韻事】の造語。興味深い記事を載せた印刷物の意。
■5S「躾」
今回は5Sのひとつ、「躾」に関する弊社の取り組みについてご紹介します。そもそも「躾」とは、「ルールを定めて、定めたルールを遵守する」ことです。よく5Sの整理・整頓・清掃のルールづくり、ルール遵守のために用いられる概念ですが、弊社では別の取り組みにも活用しています。それが「ありがとうカード」です。
■ありがとうカード
私たちが働く意味・意義は、私たちが作った印刷物を使って情報を伝えることで、物がたくさん売れたり、人がたくさん来てくれたりした結果、お客様に喜んでいただき、私たちの仕事が社会に必要とされることです。いわゆる「お客様にハッピーをお届けする」というゴールを設定し、そこを目指して働いています。
しかし、お客様のハッピーニーズは常に変化しています。お客様に確実なハッピーをお届けするには、日頃から私たちが仲間に対して感謝する、人を褒めるといったポジティブな習慣により、まず私たちがハッピーになるということが必要不可欠です。そのために、月に一度、名刺サイズの「ありがとうカード」に、他の社員への感謝を全社員が綴っています。相手は個人でも部署でも構いません。最終的に全社員分がボードにまとめられて食堂に掲示され、感謝された方が月間MVPとして毎月表彰されます。
■感謝の「見える化」
感謝の言葉を毎月書いたり、食堂に掲示したり、そんなことで何が変わるのかと思われるかもしれません。しかし、このカードにより定期的に感謝の想いが文字になり、掲示されることにより、感謝された者、褒められた者はもっと人に褒めてもらおう、もっと評価を上げてもらおうと向上心が湧いてくるでしょう。また、感謝した者、褒めた者にも人の良い点を見つける視点ができます。
つまり感謝する側、される側双方の成長に繋がっていくとともに、お客様にハッピーをお届けするゴールにも近づくことができるので、この「ありがとうカード」という小さな感謝状に取り組んでいるのです。目指すべきはこれらの活動が主体的に行われ、カードが必要でない状態ですが、できることからコツコツと続けていきたいと思っています。
「風流印字」 第13号
▶️全記事閲覧PDFはこちら
・特集:ありがとうカード
・わいわい探検隊:タイムカード
・印刷七転び八起き:トムソン加工